MENU
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
元実家暮らし歴30年。な自分でお金と自分を磨く力を身につける
のんびり♡自分の好きを磨く。 みるこブログ
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
のんびり♡自分の好きを磨く。 みるこブログ
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
  1. ホーム
  2. 人間関係
  3. 恋愛・友達の悩み
  4. 誰かがやってもらうのは、本当は当たり前ではない。自分を振り返るコツ

誰かがやってもらうのは、本当は当たり前ではない。自分を振り返るコツ

2024 1/30
人間関係 恋愛・友達の悩み
2022年7月23日2024年1月30日

あなたには、こんな悩みはないでしょうか?

「誰かにやってもらうのが当たり前」だと思っていませんか?

あるいは、他の人が思い通りに動いてくれないので

ムカつくと思ったことがありませんか?

  • 他の人が思い通りにいかないのでイライラしてまう
  • 相手のミスが許せない
  • 文句ばかり言ってしまう
  • 他の人のできていないところが許せない
  • 自分が大嫌い
  • 相手が思い通りに動かないのでムカつく
  • 相手が察してくれないので嫌
  • 周りの人が優しくしてくれないのでムカつく

結論

まずは、他の人を文句を言う前に

自分を振り返ることをおすすめします。

誰かがしてくれるのは当たり前だと思うようになると

他の人を見下したりするようになります。

なので自分を見つめ直すチャンスと思い自分を振り返ることをおすすめします。

まわりの人、食べ物、お店など本当は、当たり前ではないのです。

目次

やってもらって当たり前な態度になる原因

してもらうのが当たり前になると自然と態度が横柄な態度になります。

私は、誰かにしてもらうことが当たり前だと

いつも傲慢に振る舞っている親を見てきました。

私も傲慢に振る舞っていたと自覚しています。

(本人らは自覚がないことが多いです・・・。無意識なので・・・)

傲慢ごうまんとは?

自分の方がマシだと思い、他の人を見下すこと・・・

私の場合は、無意識に傲慢な態度をとっていました。

自分より下だと思った人には、見下していたことがあります(゚o゚;;

無意識に言葉遣いや態度に出ます。

親がすぐ立場の弱い人に怒鳴り込むことをいつも

子供ながらに見て感じていました。そして自分も立場が

弱い立場だったのでいつも理不尽なところで怒られていたのです。

ものが当たり前にある、誰かにしてもらうのが

当たり前に慣れたら少し危機感を持った方がいいと

最近本などでを読んでなんだろうなあと感じてました。

確かに過去の自分は、家があるのは、料理してもらうのは、

当たり前、服が着られるのは、当たり前、優しい人がいるのは

当たり前と思っていた過去があります。

洗濯してくれる人がいる、温かい風呂を用意してくれる

人がいる、送り迎えしてくれる人がいるのは当たり前と考えてばかりでした。

感謝もせずに文句ばかり言ってました。お礼を言っても

そっけない感じでありがとうと言ってたのです。

祖父がガンになり、初めてありがたさに気がつきました。

祖父が私のために買ってきてくれたパン、お菓子

当たり前のように買ってきてくれるのだと信じていた私でした。

いつものように祖父がパン、お菓子を買ってきてくれるのだと

当たり前のように思っていた自分。家族、優しい友達がいるのは当たり前だと思っていた自分。

少しずつ薬の副作用で弱っていく祖父を見るのが辛く、あまり見たくありませんでした。

人は、何かのきっかけがないとわからないと聞いたことがあります。

祖父がガンになってからありがたみ、感謝の気持ちが芽生えてきました。

あまりしたことない洗濯物、掃除、風呂を自分で用意したり、

してしてもらうことのありがたさを学べてよかったなあと思っています。

祖父に恩返しが出来てたら良いなと思っています。

祖父は、長い闘病生活を終え、先月の月初めに天国へ行きました。

祖父が弱っていく姿を見るのはとても辛かったけど

してもらえるのが当たり前と思ったらいけないと

学んだので胸に刻んで生きていきます。ありがとうございました^^

それ以前にしてもらうのが当たり前って思って

いる人がいたのを何となく見てましたが辛い

出来事でしたがもしかしたら自分はそうなら

ないようにね。と教えてくれたのかもしれません。

もし私が50、60になってしてもらうのが当たり前だと思って生きている未来があったらと思うとゾッとしました。

当たり前じゃない世の中に感謝する

自分に横柄な態度をとっていましたし、自分をボロ雑巾のように扱っていたから。

自分が人生でこき使われたりしました。

いつも私が自分を犠牲にして尽くしているけど

相手は、何もしてくれない、むしろして

もらうのが当たり前だと思っている。

そう言う人を見て私は、内心イライラしてました。

心の中ではなんで私ばかりが辛い思いを

しなければならないんだろう・・・と思っていました。

自分も相手にやってもらって当たり前だと

思っていたことがあったからだとわかりました。

逆に優しい人がしてくれたことは、私は、

してもらうのが当たり前だし、大好きなのものは

当たり前のようにあると思っていたり、

してもらうのが当たり前だと

傲慢に思っていた過去もあります。

私には気がつかないだけで見下していた雰囲気があったと思います。

中学の時の先生に手紙で書かれたことがあって

頑張りすぎるのもいいけど頑張りすぎると自分が壊れるから、

自分を大切にしてやすんでね。

このまま頑張りすぎると倒れてしまうわ・・・

という意味がよくわかりませんでした。

自分が絶望を感じて初めて

ようやく人は鏡と聞いて

傲慢な態度を取り続けていると

関係が壊れて人が離れていく

当たり前のものなんてないと気がつきました。

やってもらって当たり前な傲慢な態度を取る人には、なるべく近づきたくないものです。

人間は、完璧ではないから失敗はします・・・

失敗はするけど・・・

どん底の自分と一緒に居てくれた人が本当は優しい人だったと

思います。

失敗したり、やってもらって当たり前な態度をとる人がいないと

自分もそう言うところがあるとは、気がつきません。

なのでこれからも学びと感謝しながら

一つずつ生きていきます。

私は、してもらうのが当たり前だと思って傲慢にならないためにブログを開設しました。

よく考えたら食べ物も水も当たり前だと思っていたことですが

当たり前ではなかったんですよね。

こうやってブログが書けるのもパソコンとインターネットがあったからだし、

作ってくれた人、開発してくれた人がいたからできたわけなんですよね^^

少しでも大好きなもの、祖父、周りの人、

友人、そして自分自身に恩返して感謝して

人生の幕を閉じるということを目標して生きていきます。

今こうして美味しいもの食べれたり、

好きなことをして過ごせるのはとても幸せだと気がつきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!



人間関係 恋愛・友達の悩み
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初めまして
  • [嫌われてもいい]と勇気を出してしんどい誘いを断る方法

この記事を書いた人

管理者のアバター 管理者

発達障害の自閉症と診断された毒親育ち。
主に絵描き・ブロガー。
発達障害について悩んでいたが少しずつ完璧ではない
自分を許せるようになった。
過去のトラウマを癒す方法を発信中です✨
他イラストの販売をしてます。

関連記事

  • 揺り戻しの法則 あなたが新しい挑戦すると反対する人が現れる理由
    2024年3月15日
  • バレないように嫉妬されてもあなたらしく自分を磨いて堂々と生きるコツ
    2024年3月10日
  • 【自分軸と他人軸の違い】なぜ日本人のほとんどが承認欲求を求めるか解説
    2024年2月23日
  • 他責思考の人がなぜ嫌われるのか考察してみました。
    2023年11月23日
  • 職場で仲間はずれにあって落ち込んでいたけど堂々と生きるコツ
    2023年11月18日
  • 傷の舐め合いが気持ち悪いと思う理由を書いてみました!
    2023年11月15日
  • 【ASD】自閉症の子が怒ったり泣いたりするのか解説します。
    2023年10月29日
  • 【日本人】周りの人と比べる文化が苦手。
    2023年10月29日
目次
人気記事
  • LINEの返信が遅い💢と催促する女・友達への7つの対策方法。
    828
  • テイカーから勇気を出して自分の時間を守るために逃げる10個のコツ
    699
  • 他責思考の人がなぜ嫌われるのか考察してみました。
    676
  • 男性からおばさんとバカにされても堂々と生きる3つのコツ
    491
  • 傷の舐め合いが気持ち悪いと思う理由を書いてみました!
    339

© strawberry sea みるこブログ.

目次