MENU
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
元実家暮らし歴30年。な自分でお金と自分を磨く力を身につける
のんびり♡自分の好きを磨く。 みるこブログ
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
のんびり♡自分の好きを磨く。 みるこブログ
  • ブログ
  • イラスト
  • 一人暮らし
  • 人間関係
  • 私のおすすめ
  • お問合わせ
  • 私の絵 販売
  1. ホーム
  2. 投稿記事一覧
  3. 安いものばかりお金を使う悩み。まずは、自分の大好きなものを知ろう!

安いものばかりお金を使う悩み。まずは、自分の大好きなものを知ろう!

2023 11/17
投稿記事一覧
2023年5月13日2023年11月17日

あなたは、安いものを何も考えずに買うけど

高いものをみると『高いっ!!!』てなり

安いものを買う癖がありませんか?

それで安いものを買うのだけど

結局使わなかったりしませんでしたか?

結論 自分のお金の癖を知ろう!

本当に自分が心から喜べるものに

お金を使おう!

無意識にお金をなんとなく使っている人が多いのではないのでしょうか?

●ストレス発散

●本当は嫌だけど付き合いのため

●自分の欲と見栄を果たすために無意識にお金を使っている・・・

という経験があなたにもありますよね。

気がついたらものがたくさんあり、自分はいかに

無駄遣いをしたんだろうと気がついたりした経験がありませんか。

目次

なんでお金を無意識に使うのだろう?

●自分の欲をみたすため

●ストレス発散のためにお金を使う(甘いものを

たくさん買ったり、ものをたくさん買ったりすること)

●見栄を張るために(世間体を気にしてみんなに合わせる)

●付き合いのため仕方なく

●お腹が空いているから

●あっこれかわいいと感情的に欲しいと思ってしまうから(使い道を考えない)

●みんなから嫌われないためにお金を使う

私は、世間体を気にしてお金を使うのだと思っています。

もしくは小さい頃のほしいものを買ってもらえなかったため

ストレス発散でお金を使うのだと思います。

安いものは、買いやすいですし、

軽くお金をみているからだと思います。

自分のお金の使い方の癖はどんなものがある?

私の例を参考に考えてみてほしいです。

小さなお金をなんとなく使っていること。

●なんとなく無意識にカフェやコンビニ、スーパーなどの

お店により自分の感情の思うままお金を使ってしまう。

●お菓子(お酒)を無意識に買う

●今あるものを確認せず(在庫を確認せずに買ってしまうこと)

に次々と新しいものを買ってしまう

(服が被った、まだあるのに買ってしまったということですね)

●お店の人にすすめられるままに買ってしまうこと

(本当は使い道がなくいらないのに

まあいっかと買ってしまう癖があること)

●〇〇限定、これを逃したらもうないよ、あなたにだけに

特別になどの言葉に弱い癖があること

本当に特別かというと違います。

●かわいいって思ったものに勢いで買ってしまうこと。

お金を自分の目的を持っている人と無意識に使っている人の違いは?

使う目的を持っている人        

●自分の大好きなこと、嫌いなこと、

したくないことがよくわかっている        

●自分がどうなりたいのか目標を決めている  

●自分に必要なものがイメージしてある

●意識してお金を使っている

●自己投資のためにお金を使う

●お金のことが大好き

    

無意識にお金を使っている人

●世間体を気にしてストレス

発散のために無意識にお金を使っている

●安いものを買うのが良いと教えられている

●安いものならたくさんのお金にはならないと思っている

●お金を雑に扱っている

結論

私のおすすめは、今あるものと向き合うことです。

大抵必要なものは、今あるし、

あとは流行りを気にしてなんとなくとお金を使っていたのです。

見栄と世間体を気にしなければなんとかいけます。

自分の癖を知り意識して行動してみます。

私の場合、安物の銭失いをしてました。

1 今あるものを確認して使わないものは、断捨離したり譲ったりして

本当に必要なのかよく考えて買う。

場所におけるのかとかイメージにあっているのかと

使った後のことを考えてみます。

(案外必要なものは、今あるもので間に合っていることが

多いです。流行り、周りを気にしてなんとなく

買ってしまうのがほとんどだと思います。みんなが

車を持っているから私も買う、みんながスマホを持っているからと

買うみたいに・・・本当はいらないのに買っているものもあると思います。)

2 自分の大好きなもの、好きではないものをよく考えてみる

無意識に買っているときは、なんとなく買っていたので

自分がこういうものがあったら嬉しいなというものを考えてみます。

例えば私は、ピンクとゴールドの組み合わせのものや

白とピンクの組み合わせなものが好きなのでこういうものが在庫になければ

買ってみます。

あまり使わないものは、無料でもらったもの、安かったから

なんとなく、人からもらったものでイメージが合わなかったもの、

趣味が合わなくなったもの、勢いで買ったもの

3、自分がこういうのがいいなあとイメージするものを買ってみる

(なんとなく買うのではなく使うとテンションが上がるもの)

例 大好きでお気に入りのものを増やす。飾ると自分の心が嬉しくなるもの

4、ものを買うより体験、勉強、旅行、本、自己投資にお金を使って自分の

可能性を広げるのがオススメです^^

理由としては、ものだと残ってしまうし、歳をとるごとに

思い出が邪魔したり、あの時高かったからという

気持ちが邪魔してなかなか捨てられないからです。

(えいやと気合をいれるという決断ができたらできないこともないですが(⌒-⌒; ))

体験や勉強だとも残らないけど思い出、経験、ネタとして生きているからです。

いつもは、なんとなくお金を使ってしまうものに

小さなお金を貯めて旅行、本などの体験にお金をつかってみるのがオススメです✨

美味しいものを食べに行ったり

水族館や行ってみたかったところへ行ってみたりします。

5、付き合いで嫌々仕方なく付き合うというものをやめてみる

乗り気がないものは勇気出して断る

6 あなただけに特別に言われたけどほ

んとうにほしいものなのかな?とよく考えてみる。

大半本当はいらないものだったりします。

サイズが合わなかったり、イメージが違ったり、ほしいものではなかったり

お店の人に断ると悪いしなあと買ってしまうことがほとんどだと思います。

7 なんとなく安いからと買ったものは、

あまり使わなかったり大金を使うことになるので

結局本命のものがほしくなってしまうので少し高くても本命ものを買う。

(高い安いは、関係なく、自分が心から欲しいと思ったものならOKです)

8 小さなお金をバカにしないことが大切

何気なく無意識に買うお菓子などを本当にこれでよいのかな?と真剣に考えてみる。

勉強、本当に欲しいもの、旅行とかに使うと考えてみる。

小さなお金がたくさん集まったら大金です。

最後まで読んでくださりありがとうございました^^

あと断捨離の本でよかった本を置いておきます。自分のときめくもの、大好きなもののヒントになればと思います。

参考にしたい方はどうぞ^^

投稿記事一覧
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 天使だったらよかった 漫画感想レビュー
  • 劇場版 ドラゴンボール パラガスとブロリー 感想レビュー

この記事を書いた人

管理者のアバター 管理者

発達障害の自閉症と診断された毒親育ち。
主に絵描き・ブロガー。
発達障害について悩んでいたが少しずつ完璧ではない
自分を許せるようになった。
過去のトラウマを癒す方法を発信中です✨
他イラストの販売をしてます。

関連記事

  • 【日本人】周りの人と比べる文化が苦手。
    2023年10月29日
  • 買い物する時ストレスで浪費癖がやめられない時の4つの対処法
    2023年10月3日
  • 毒親育ち同士の悩み、仲間はずれや一人ぼっちについて解説してます。
    2023年9月30日
  • 【Mac book Air】私のおすすめなノートパソコン 女性にも◯
    2023年9月27日
  • 【レディース】ミッフィーの パジャマでおすすめなものを紹介します💖
    2023年9月25日
  • 友達や好きな人ほど「親しき仲にも礼儀あり」を意識してみよう!
    2023年9月25日
  • 1人ぼっちは、辛いと思った時に自分と向きあう方法
    2023年9月22日
  • みるこが描いた手描き原画イラストなどをminneで販売してます💖
    2023年9月19日
目次
人気記事
  • LINEの返信が遅い💢と催促する女・友達への7つの対策方法。
    903
  • テイカーから勇気を出して自分の時間を守るために逃げる10個のコツ
    780
  • 他責思考の人がなぜ嫌われるのか考察してみました。
    759
  • 男性からおばさんとバカにされても堂々と生きる3つのコツ
    547
  • 傷の舐め合いが気持ち悪いと思う理由を書いてみました!
    375

© strawberry sea みるこブログ.

目次